古典芸能を堪能

2010年06月13日

 昨日(6月12日)は、妹の師匠である人間国宝・照喜名朝一氏の研究所開設50周年記念の公演が浦添の国立劇場おきなわで午後2時からあった。夜は研究所の若手を中心とした「翔べ!!うた・三線」の20周年記念公演で、約半日国立劇場にいて、古典を堪能した。
 
 古典芸能を堪能



 
 古典芸能を堪能



 開演30分前に会場に着いたが、ホールにはいると若手の男性演者たちが「仲節一鎖(なかぶしちゅくさい)」をプロローグとして、演奏していた。観客は席を探しながら、あるいは少し早めに来た人は舞台に耳を傾けている。あいた時間を利用しての演奏はとてもいいアイデアだと思った。プログラムを見ながらこのブログを打っているが、難しい古典の歌のタイトルの読み方もかかれており「なかぶしちゅくさい」など、勉強になってありがたい。

 オープニングは、照喜名氏はじめ、氏門下の師匠、教師クラスらによる「かぎやで風」。踊ったのは、佐藤太圭子含め3人の国指定無形文化財「琉球舞踊」保持者ら。

 続いて組踊「銘刈子(めかるしー)」。実は、これが一番の目的だった。しかし、昼食後ということもあり、まぶたが、落ちてくる・・・。首を振って「体勢」を立て直すが、またしてもまぶたが・・・。ええい、少し寝よう。ということで、5、10分ぐらい爆睡。ぱっと目を開けると、そのあとは爽快で舞台に集中できた。舞台の様子も全体的にスローなので、ほとんど変わっていなかった。

 ところで、この公演のすごさは、琉球古典芸能の「ビッグ・ネーム」を一堂に見ることができたということか。国指定の重要無形文化財保持者(舞踊、三線、組踊)の名が、プログラムを載せた分厚い冊子に連なっていた。知る人ぞ知るであるが、「芸能の島」といわれる沖縄、もっと多くの人にこのすごさ、そして琉球古典芸能の素晴らしさを知ってほしいと思う。なにしろ、この公演のチケットは3000円。この値段でこのぜいたくさ、である。妹に感謝。

 夜は、父も合流して一緒に見た。
 オープニングは朝一会おなじみの、かりゆしウェア、アロハを着ての個展音楽斉唱。今回は、ハワイからの門下生も多くいて、にぎやかであった。

 この日は、昼は中央席の前から3列目、夜は2列目。前の席には人はいなかたので、ほとんどかぶりつき状態だ。舞台の様子がよくわかり、特に踊り手の表情が手にとるようで、面白かった。

 
 古典芸能を堪能

プログラムに見入る父。こういうのが大好きで、知っている名を見つけると「この人はね・・・」といちいち説明してくる。

 
 古典芸能を堪能

舞台の外では、照喜名氏のこれまでの活動を写真などで紹介していた。

 映画ブログ「レット・バトラーを探して」をアップしました。のぞいて下さい。

 にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村ランキング参加しています。ボチっとお願いします。

 





 

 


同じカテゴリー(イベント)の記事
はとこ会
はとこ会(2015-03-23 11:02)

バレンタイン
バレンタイン(2015-02-15 15:29)

虹と雪のバラード
虹と雪のバラード(2014-02-07 11:54)

プロレス初観戦!
プロレス初観戦!(2013-08-10 11:54)

「屈辱の日」大会
「屈辱の日」大会(2013-04-29 23:33)

 雨のシーミー
 雨のシーミー(2013-04-17 23:37)


Posted by ダイアン・M at 11:59│Comments(3)イベント
この記事へのコメント
妹です。

昨日はありがとうございました。
今回は、ハワイ、ロスアンジェッス、関東、関西、九州の「ちょういち会」か集まっての公演でした。 
Posted by tuntunten at 2010年06月13日 12:23
ダイアンちゃん、おはよ^^。
体調はいかがですか?
 
五月雨の東京は静かな朝です。
 
ワォ、すっごい偶然!!弟も参加していたのですよ。
同じ照喜名先生の門下生なのね(って、弟は三線を始めて10年くらいなので、
Yちゃんの足元にも及びませんが)。
 
弟のブログです。↓↓↓
 
http://g0988103.ti-da.net/

お時間のあるときにでも覗いてみてくださいませ。
Posted by RIKO at 2010年06月14日 08:32
 妹さん
朝一会の底力はすごいですね。先生と古典音楽への尊敬、そして、みんなが誇りを持って楽しんでいるという感じです。

 RIKOさん
弟さんもやっているんですね。じゃあ、妹と「ちょーでー弟子」ということになるんですね。ブログ、のぞいてみます。
Posted by ダイアン・Mダイアン・M at 2010年06月15日 11:13
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。