糸満、くもり空
2010年04月13日
午後から時間があったので、妹とどっか行こうかということになって、南へ、南へ、糸満をドライブした。
南部の道はあまりわからないが、それだけに私には、「別の県」に来た感じがする。けっこう南部はドライブしているほうだが、あまり道はわからない。以前は、妹も「南部ってフランスより遠いよ」と言っていたが、彼女も古典芸能の練習などで糸満、知念に通ううちに、道にも通じて(すべての道はローマに通じる、という言葉があったな)きたらしい。
彼女は運転しながら、「ここにウチの会社が委託した工場があるの」「ここがYが好きだった人の家」、私「ここまで足しげく通ってたわけ?」。おしゃべりしながらの南部散策。でもだんだんと雲行きが怪しくなっていった。
妹は「糸満市役所」を見て行こうというのでそこまで行く。すごく大きくて、ちょっと近辺を回る。新しい住宅地で、「糸満にしては(ごめんなさい)、お洒落な家も立っていた。
そして「ホテルへ行ってみよう」と、昨年だったかにオープンしたサザンビーチホテル&リゾートに行く。南部にもリゾートホテルをということかしら、と妹に言うと「ところが、ホテルの後ろには美々ビーチがあるけど、前は造船所なのよ。どうしてあんなところにホテル作ったのかしら」。しかも、空港からは遠い。が、他県と比べると、この沖縄の面積だから、空港からはどこでも近いかもしれない。
ホテルを見て思い出した。ここがオープンするときの記事を私がレイアウトした。「糸満に本格的なリゾート」という記事を「料理」した覚えがある。中は、涼しげで、少し、ラグナガーデンをあっさりさせた感じだ。ランチビュッフェが今月末まで1700円とのこと。造船所も私は好きだが、海を見ながらのランチは爽快かもしれない。ドライブしながら父を連れてこようということになった(ごちそうさま、パパ)。
駐車場には「わ」ナンバーばかり。多分、車とセットのツアーじゃなきゃここにはこれないのではないか。
「お茶しよう」ということで、近くにある「道の駅 いとまん 遊食楽(ゆくら)」に行く。この近くにあるカフェに入ったが、ここの記事が出たときもレイアウトしたな。
空はいよいよ怪しく、那覇への帰り道、ぽつぽつと降ってきた。今度は青空の日に、もっと計画的なドライブをしよう。

2階にフロントはあります。

反対側にも階段があり、室内だとここを上ってフロントに行けます。

売店に知り合いのところから出ている黒糖が置かれていました。
沖縄物産、沖縄食材専門店 てぃーだショップ!
南部の道はあまりわからないが、それだけに私には、「別の県」に来た感じがする。けっこう南部はドライブしているほうだが、あまり道はわからない。以前は、妹も「南部ってフランスより遠いよ」と言っていたが、彼女も古典芸能の練習などで糸満、知念に通ううちに、道にも通じて(すべての道はローマに通じる、という言葉があったな)きたらしい。
彼女は運転しながら、「ここにウチの会社が委託した工場があるの」「ここがYが好きだった人の家」、私「ここまで足しげく通ってたわけ?」。おしゃべりしながらの南部散策。でもだんだんと雲行きが怪しくなっていった。
妹は「糸満市役所」を見て行こうというのでそこまで行く。すごく大きくて、ちょっと近辺を回る。新しい住宅地で、「糸満にしては(ごめんなさい)、お洒落な家も立っていた。
そして「ホテルへ行ってみよう」と、昨年だったかにオープンしたサザンビーチホテル&リゾートに行く。南部にもリゾートホテルをということかしら、と妹に言うと「ところが、ホテルの後ろには美々ビーチがあるけど、前は造船所なのよ。どうしてあんなところにホテル作ったのかしら」。しかも、空港からは遠い。が、他県と比べると、この沖縄の面積だから、空港からはどこでも近いかもしれない。
ホテルを見て思い出した。ここがオープンするときの記事を私がレイアウトした。「糸満に本格的なリゾート」という記事を「料理」した覚えがある。中は、涼しげで、少し、ラグナガーデンをあっさりさせた感じだ。ランチビュッフェが今月末まで1700円とのこと。造船所も私は好きだが、海を見ながらのランチは爽快かもしれない。ドライブしながら父を連れてこようということになった(ごちそうさま、パパ)。
駐車場には「わ」ナンバーばかり。多分、車とセットのツアーじゃなきゃここにはこれないのではないか。
「お茶しよう」ということで、近くにある「道の駅 いとまん 遊食楽(ゆくら)」に行く。この近くにあるカフェに入ったが、ここの記事が出たときもレイアウトしたな。
空はいよいよ怪しく、那覇への帰り道、ぽつぽつと降ってきた。今度は青空の日に、もっと計画的なドライブをしよう。

2階にフロントはあります。

反対側にも階段があり、室内だとここを上ってフロントに行けます。

売店に知り合いのところから出ている黒糖が置かれていました。
沖縄物産、沖縄食材専門店 てぃーだショップ!
Posted by ダイアン・M at 23:11│Comments(0)
│ドライブ